lain no blog

写真・撮影機材、コスプレなど徒然に書いていきます

[カメラ] 作品性を持たせる写真を撮るためにする、たった1つの大事なこと

 

どうも、lain(れいん)です

今回はポージングのことも少し触れていき、写真を撮る時のちょっとした工夫についてお話をしてみようと思います

こちらはポートレート撮影のお話になりそうですが、コスプレなどの撮影でも、もちろん使えますよってお話です

 

突然ですが、ポートレート写真を撮影するとき、どのようなことを考えてカメラのシャッターボタンを押していますか?

この押す前にすることが写真を撮るという行動において8割を占めているといっても過言ではありません

それは「この被写体をどのように撮りたいかという完成形のイメージを持って撮影する」ということです

 

何気なく写真を撮影していて、「お、うまく撮影できた!」なんてことはあるのではないでしょうか?

これでもいいのですが、もし、お仕事として撮影をするときにはこれではいけなくて、もう撮るべきものは決まっていてこれが撮れて当然、あとはそのイメージの微調整やそのときの雰囲気に合わせてカットを重ねていく作業をしなければなりません

 

そういうことで、ここではどのようにこの写真を撮影したの?という最近、撮影をした一枚を例にして書いていきます

 

 

 

 

f:id:lainjing:20180921120415p:plain

 

f:id:lainjing:20180921120353j:plain

 

 

イメージ

今回はいつもコスプレ撮影をしている友人とのプライベート撮影です

お仕事ではありません

そんな、友人から「1950年代アメリカファッション」をテーマに撮影をしたいということで、お話をもらいました

では、どのように撮影するかというより今回のこのテーマにそっての世界観と何を言いたいかを考えたときに「平和」ということを考えました

1950年代のアメリカファッションというのは戦争が終わり少し落ち着いてきたときに、女性が華やかに着飾られていくそんな時代です

そうしたときに、そんな平和を表現できればと思い写真にその世界観を埋め込んでいこうと考えました

そんなときに、白い羽のようなものを平和の象徴としていければいいなと思っていたところ、白ホリで白い布のオーガンジーが垂れている部屋でこれだということで、こちらで最初に撮影しました

天井から垂れているオーガンジーを羽のようなイメージで見立てて撮影をしました

 

 

ポージング

天井からの垂れ布が背中から出る羽のイメージになるように立ってもらいました

腕は身体から少し離すことで二の腕のつぶれを防ぎます

また、鼻の高さ、顎、肩、肘と身体の関節や点と点がつながるように意識して立ってもらっています

 

 

カメラのセッティング

目の中にひかりを入れたくてアイキャッチのためにround flashというドーナツ型のアクセサリーをストロボにとりつけて撮影をしました

また、スタジオ全体にひかりを均等にまわしたいと考え、アンブレラを天井にむけてストロボを発光させて、バウンスさせて、ひかりを均一にまわしています

この方法はHASEOさんの本から勉強させていただきました

 

 

 

反省点

この写真の反省点としては腕の位置でしょう

反対側の腕が消えてしまっているので顔や髪の毛のほうにだして、カメラ側の腕も空間を作って身体のラインを意識するべきだったでしょう

また、ひかりを均一にしてしまっているため陰影が弱いため奥行き感に物足りなさを感じます

これは布をカメラのレンズ側に寄せて前ボケでもよかったと考えています

 

とこんな感じで考えながら、撮影をしたり撮り終わった写真を振り返ったりなどをしています

自分の写真も好きではあるのですが、もっとよいものをもっとという欲もあるもので……

日々精進でそれでもみなさんのためになったと言ってもらえるとこれ幸いです

[カメラ] コスプレ撮影にも使える!! モデルさんが気をつけるポージングの3つのこと

 

どうも、lain(れいん)です

最近はポージングについてやコスプレ撮影時やポートレート撮影のマナーなどを書いてきていますが、今回のテーマは座って撮影をするときの気をつけることを書いていこうと思います

座りのポージングにもバリエーションはいくつかありますが、大きくわけると次の3つにわけることができます

 

低い椅子に座るときのポージング

高い椅子に座るときのポージング

床に座るときのポージング

 

この中で今回、テーマにあげようと考えているのは3つ目の床に座るときのポージングです

写真をみると絵を置くために使った台のようなものがみることができるのですが、そこに座ってもらっています

この台というものがとても広く大きいものなので、座る場所の設定は床に座るというものにポージングの分類をさせていただきます

今回のモデルさんはいつもお世話になっている水羽ちゃんです

コスプレは懐かしの神風怪盗ジャンヌというチョイスをできるのは彼女以外にはいないのだろうなと思っています(世代がバレる、そして、ちなみ彼女は若いですw)

 

f:id:lainjing:20180920114344p:plain

 

床に座るときのポージングに気をつける3つのポイント

 

床に座るというポージングは言い換えるのであれば床に接触する部分が多いポージングになるためただただ座るという行為をしようとすると脚やおしりなど身体の部分に圧がかかり太く見えてしまうため撮影時にはいつもよりは注意を払わなくてはならない気を使う撮影になります

 

 

 

身体の接触部分をなるべく減らす

今回の写真では脚に注目してもらえるとその言いたいことがわかるかと思います

左右の脚のくるぶしの辺りは当たる面積を少なくしてふくらはぎや太もものあたりに空間を作るようにして身体が床の部分と触れるところを少なくすることで脚をつぶしてしまい太く見えてしまうことに気をつけています

また、クロスさせた脚も片方の脚に触れないように浮かせることでそのラインを保つようにしています

 

両方のおしりに支点を置いて体重をかけないようにする

この写真では見えないのですがまた大事なところはおしりにかかる体重です

カメラに写る側とは反対側のほうへと体重をのせることで手前側を浮かせています

これによりカメラ側の左脚は全体的に浮いていてその脚のラインが生きています

写真ではカメラの撮影側とは反対の右側から脚をクロスさせて手前に出してくるときに足首をつま先のほうに伸ばしてまっすぐにすることで脚のラインを出していてこのクロスしているほうへのおしりに体重をかけたままのこの体制は意外と大変です

 

 

つま先はまっすぐにしておくこと

右脚、左脚の脚首とつま先を見てもらうとわかるのですがしっかりと伸ばすことで長を強調することができます

このとき、つま先の方向は写真の画角の隅のほうへ向くようにしましょう

また、足裏を見せることはしないように気をつけることも大切な要素です

足裏を撮影しなくてはならない(どんなフェチだよというツッコミは受け付けません)場合は足裏の汚れを落としてから写し込むようにしましょう

 

被写体のバランスは直線と曲線の空間を作ること

この写真ですとクロスした脚の部分を見てもらえるとわかりますが、胸やお腹のほうには寄せすぎず離すことで空間を作っています

また、腕、扇子などを使って曲線を表現したり空間をつくることで重たくならないようにバランスをとっています

とくに白い布の衣装は布のしわなどで陰影を作りラインを出したり、空間を作ることで全体のバランスをとります

 

と今回の写真での座りポージングではこのようなことに注意をすると綺麗な写真を撮れますよというお話でした

 

 

最後にもう一つ

スカートなどの衣装の場合、コスプレなどでしたら中にちゃんと見えないように履いているものですが、下着やそういった中が見えないようにちゃんと気をつかいましょう

床座りの撮影などではとくに見えやすい状況であるためそういったところにも気をつかっていき写らないように撮影した写真はチェックなどするでしょうから、自分はいいと思っても相手が不快をしめすような写真であれば本人が見ているときにちゃんと削除をするようにしましょう

 

それでは、ポートレートやコスプレ撮影、大切な人を撮るときなど人物を撮影するシチュエーションはたくさんあると思います

その時しか撮れない良い写真を残す一助になればこれ幸いです

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

[カメラ] イベントでレイヤーさんを撮影するときに守るべき3つの基本

 

どうも、lain(れいん)です

仕事でもポートレート撮影が多かったり、最近ではブツ撮りの仕事も多いのでカメラは毎日使うもので肌身離さずというものです

わりと休みの日やなんでもない日でもカメラは必ず手元に持っていて気になったものを、いつもレンズを構えてカメラで撮影をするようにしています

これはけっこう練習にもなってどのような状況でも、自分でその環境にあわせた設定を考えてきれいに写真を撮れるようにするためでもあります

そんなこと当たり前だと思われる人もいるかもしれませんが、同じ状況、同じ時間の、同じ被写体やものはありませんのでそのときそのときを大事にするという心構えのようなものでもあります

あとはスマートフォンでもいいのは?と思おう方もいらっしゃるかもしれませんがスマートフォンはお手軽なもので画角が固定をされてしまうのはカメラ好きな人間としては味けがないというのが本音なところです

 

さて、前置きはこのへんにして今回のテーマは「イベントなどでカメコをするときにコスプレイヤーさんにどのようなかたちで声をかけて撮影をするのか」というものを書いていこうと思います

 

 

 

 

①まず、はじめに並んでいる人に最後尾なのかの声をかける。また、プライベートの仲間内での撮影なのかの確認をすること

 

声をかける

 

これは当たり前のことですね。並んでいる列があったらどのレイヤーさんの列で最後尾はここでいいかということを確認しましょう

イベントですとレイヤーさんはたくさん密集していて実は列が違うなんてこともしばしばあったりします

また、イベントだからといって全員が全員、カメラを持っている人に撮影がOKというわけではありません

イベントの楽しみ方は人それぞれで仲間内でカメラマンをあらかじめ連れてきていての撮影をしているというパターンもあります

こはちゃんと確認したほうがいいでしょう

また、休憩中のレイヤーさんにはなるべく声をかけないようにもしたほうが吉です

この理由はレイヤーさんもやはり疲れてしまうので休憩をしたり顔を整えたいというのがあります

こういった休憩中でひとりだけならと気の弱いレイヤーさんが対応してまた並びだして収集がつかないなんてこともあります

気を使いながら声をかけるタイミングをみましょう

 

②撮影はスマートに

撮影はひとり10カットくらいで5分くらいで去るのがスマートなマナーかなと思います

たまに20分くらいひとりで撮影をしていてもう撮影会レベルだろこれという時がたまに見受けられます

はじめに何枚撮影するか引きから寄りへの撮影で10カットくらいがマナーだと思います

座りについてはそのキャラクターのイメージと衣装が汚れてしまうのもありますから状況とレイヤーさんとコミュニケーションをとりながら撮影をしましょう

このへんの撮影マナーは過去ブログを参照ください

 

lainjing.hatenablog.com

 

また、論外ですが無断で撮影をするのはNGです

しっかりと本人に声をかけて撮影させてもらいましょう

 

 

③撮影を終えたら掲載許可を本人に確認する

撮影を終えた写真は勝手にどのように使ってもいいわけではありません

撮らせてもらったレイヤーさんに名刺を渡すなり、SNSのプロフを交換したり掲載してもいいかなどの許可をとりましょう

この辺の法律関係も過去のブログをどうぞ

 

lainjing.hatenablog.com

 

 

そして、御礼を言う

撮影をさせてもらったレイヤーさんには必ず感謝のことばをいいましょう

お互い気持ちよくマナーを守ってイベントでの撮影などを楽しみましょう

 

さて、今回はイベントなどでいつもどのようにレイヤーさんと知り合ったり写真を撮影したりしているのですか?との質問がありましたのでこのような簡易的なブログをかいてみました

一眼レフカメラの人気が出てきてカメラを手にしてこういったイベントへ友達といくもよしレイヤーさん同士で楽しくやるもよしです

マナーを守って楽しくカメラで撮影する一助になれれば幸いです

 

f:id:lainjing:20180918001249j:plain

f:id:lainjing:20180918001300p:plain

f:id:lainjing:20180918001308p:plain

f:id:lainjing:20180918001318p:plain



 

[カメラ] 自分の写真でふりかえる、綺麗にポートレートを撮るためのポージングの3つのポイント

 

どうも、lain(れいん)です

今回も前回と同じシリーズのポートレート撮影におけるポージングの抑えるべき構図とポイントを写真を使って解説をしていきたいと思います

こちらの写真は「おにんぎょうみたいなわたし」シリーズから写真を少し使いながらポイントを

 

f:id:lainjing:20180912173423j:plain

 

こちらの写真は「少女の支度」

鏡をみて自分の姿をチェックしているところを連想させて撮影しました

鏡はあえていれずにその想像をかきたてたくというところですが作品としてのタイトルとしてパンチが薄いのでもう少し作り込んでもいいかなと反省が残ります

 

 

今回のポージングの3つのポイント

 

腕と身体のラインで空間をつくる

写真を見ていただくとわかると思いますが右手と左腕と身体のあいだに空間があります

これは身体のラインをしっかりと出すことができて被写体全体部も軽やかな印象になっています

これがくっついていると背中と腰のラインと腕の境がなく太っているかのように見えてしまいます

 

重心はおへそ

おへそに重心を置くことでお尻から腰にかけて反るようにすると綺麗な曲線を描き、身体のラインが綺麗に見えます

このポージングはできる人やっている人はわかりますが、けっこう疲れるためモデルさんの負担を考えて休憩もいれていきましょう

ポージングをとめるのはプロの人でも長時間はきついものです

 

肩を斜めに落としてカメラ側へ

これをすることでリードラインを部屋の構図で作らずモデルさんの身体でできます

これにより奥行き感が出るため被写体に立体感がでます

また、『僕』はあえてこのとき目線をカメラからはずして肩の方向と同じほうを向くように意識しました

これにより写真全体の流れのバランスが整っている印象になるのではないでしょうか

 

 

写真全体の構図としてはうしろ側のカーテンでモデルさんを中にいれることでフレーミングを限定しました

唯一のこのなかのNGは頭あたりの壁にある花と下の椅子です

こちらはせっかく白い壁にモデルさんを置いていたのにこれのせいでごちゃごちゃしてしまっている印象があります

これは悔やまれますし、『僕』のミスです

 

f:id:lainjing:20180912173451p:plain

 

このモデルのりゅめさんは、かっこいいイメージをいつもはウリにしていますが、『僕』が感じる彼女の個性はこの鋭利のような雰囲気を隠し持っている、かわいいイメージをいつも出したくて撮影をしています

そのまま出してしまうとつまらないという、『僕』の天邪鬼な性格が災いしているとしか思えませんが……

 

 

[カメラ] 写真のなかに見るカメラマンなら理解すべき、ポージングの3つのポイント

 

どうも、lain(れいん)です

今回のお話しはモデルさんのポージングについて書いていこうと思います

一枚の写真についてカメラデータやそのときに気をつけたこと、構図、意図などを記録していこうという意味合いも込めてこちらで書いていきます

作品に関して写真なのだからこれで語れよといわれたら、それまでになってしまいますが、ことばを使って説明をして伝えられることもあるということでご了承ください

 

lainjing.hatenablog.com

過去記事はこちらから

 

さて、今回の写真は「おにんぎょうみたいなわたし」という写真集を発売したときに撮り溜めしたときの一枚です

 

lainjing.thebase.in

 

座りの一枚ですね、ポージングの説明といっておきながらいきなり座りというのも何かというツッコミは置いておきましょう

 

f:id:lainjing:20180912144639j:plain

 

 

タイトルは「戯れる猫」です

こちらの写真はテーマはおにんぎょうですが、擬人化した猫が主人の椅子に座り戯れるという設定です

肖像画を意識して少し黒の基調を強めに撮影しました

赤いバラの花を口元にもっていく明るい色と1灯ライティングでグリットをつけたソフトボックスで顔を中心に被写体のみを明るくしています

こうすることで、被写体へ目線を誘導できるようにしています

また、黒い洋服で暗い黒ホリに近いゴシック調な部屋での撮影で黒が潰れてしまっているためソフトボックスのひかりで服のラインがでるように少しシワを出しました

潰れていた黒はあとからレタッチでおこしています

1灯のライティングのストロボの照射角は105mmにしています

少し狭めることでひかりの当たる範囲を狭めています

 

それではモデルさんのポージングの工夫についてお話します

こちらのモデル、りゅめさんはお仕事でされている方で、プロゆえとてもポージングのイメージを伝えるのが簡単でした。

この写真のなかにある、ポージングのポイントを3つ解説していきます

 

 

1.脇や肘などの関節の間に少しの空間をつくる

これはやってみるとけっこう筋肉を使います

しかし、この空間をつくることで腕が押しつぶされることがないため腕を細く見せることができます

また、その空間ができることで身体のラインがきれいに見えます

 

 

2.モノをもつときの指を軽くみせるため、ゆびの感覚はあけて空間をつくる

通称:天使の翼という手のひらき方

写真ではひだり手の花のほうを掴んでいる手は空間があってかろやかな印象をうける

また、バラを持つときは親指と人差し指で持つように意識をしています

この点と点でものを保持することで空間ができてその対象物をみせる面積を増やすことができます

 

 

3.椅子には浅く座りおしりというより腰に重心を置くイメージで座ってもらう

これも身体のラインを保持するのはとても腹筋を必要としますが身体の曲線のバランスが整って綺麗な身体のラインがバランスよくとれているようなイメージの写真になります

それを意識して座るときはなるべく深くは座らないようにモデルさんにお願いをしましょう

 

以上が、この写真にある3つのポージング技術や思考です

 

f:id:lainjing:20180912144659p:plain

 

いかがでしょうか?

モデルさんのイメージは指紋のようなもので人それぞれ異なるものであって、同じものがひとつとしてないものです

この個々のアイデンティティを意識して感覚的にでも持つことでその写真はちがってくるものになります

[カメラ] まだ、iPhoneの新機種で消耗しているの? カメラからみるiPhoneXsなどの比較ブログ

 

どうも、lain(れいん)です

ついに新型iPhoneの発売が決定され、そのベールをぬいだわけですが……

これ?買うか?というくらいの高い値段設定とそのスペックには肩透かしな部分も多い気がします

しかし、『僕』はappleで周りを囲まれているうえに写真の仕事などもするワークフローはMacBookiPhoneiPad proがなければ完結しないようになってしまっているためこれを使い続けるのでしょう

しかし、もうAppleはまた下降気味になり、windowsマイクロソフト社が来るのではないかと期待していたり、はたまたクラウドの環境を整えて独自のサーバーやAWSでハードを作り売り出す体力もあるAmazonなのかはまだわかりませんがこの辺の世代交代はここ何年かであるのではないかと思います

さて、前置きはこの辺にしてiPhoneの最新機種と既存機種の違いをカメラにフォーカスをあてて考えてみました

 

結論をいえば、性能・ハードとも変化はないと思っていただいて支障がないかと思われます

iPhone Xs MAXが6.5インチというものですが大きさはiPhone7plusより少し小さいくらいで、ホームボタンの廃止によってその分の液晶が増えたものと認識をしてください

また、カメラにおいてもそのスペックの差はiPhone7plusからまったく変化していませんのでここも期待はずれです

 

それでは、何か変わったことがあるかと思い自分の検討用の比較表がこちらです

 

f:id:lainjing:20180913113938j:plain

 

黄色のマーカーペンの場所が変化したところですがこれを見てもわかるようにまったく変化していません

 

ここではカメラのことに関して触れていきますので、カメラに詳しくない人が見てもわからない用語についても解説をいれていきます

 

まずはここでしょう、f/1.8 絞り値

 

絞り値ってなによ?

絞り値とはこの数値が少なければ少ないほどボケのあるような一眼レフカメラの写真が撮れたり、暗いところでも明るく写真が撮影できるため写真のざらつきが少ない綺麗な写真が撮れるものです

この数値が小さければ小さいほど、そのレンズ部分はお高いものでカメラとしても高級なものと考えてください

 

今回、発売されたiPhoneシリーズは前のiPhone7plusからそのF値は、広角:f/1.8 絞り値、望遠:f/2.4 絞り値と固定されていて変わっていません

また、センサーといわれる写真の心臓部分も変わっていません

これにはまだ時間がかかりますがSONYが新しい小さいセンサーを開発したのでこれが搭載されればまた劇的に写真の画像の向上が期待できるところです(まだまだ先の話でしょうが……)

 

次にわかりづらいなと質問されたことは「光学ズームとデジタルズームって何が違うの?」です

 

光学ズーム

物理的なレンズの焦点距離を変えて見ているものを大きく写すことです。光学ズームは虫眼鏡みたいなもので直接大きくしてみるようなイメージ

メリット:直接見るためその対象物の画像をきれいに写せるということです

デメリット:その分のレンズが必要なので物理的に限界があります

 

デジタルズーム

一度撮影した写真を引きのばして大きくして写し出すことです

デジタルズームはみたいところをコピー機で拡大コピーして切り取るイメージだと思ってください

メリット:レンズのような対象物までの焦点距離は考えずそれよりも何倍も大きくできることです

デメリット:その性質上もともとある画像を大きくして切り取るためその画像の劣化によって荒く写りが悪いものになることです

 

このiPhoneはレンズをふたつ搭載されているものに関しては「2倍の光学ズームと最大10倍のデジタルズーム」がついています

ちなみにiPhone一眼レフカメラのようにF値シャッタースピードISO感度をいじって撮影するアプリもありますのでこちらを使っての写真に期待をしたほうがいいでしょう

 

フロントカメラに関してもすべて同じですからこれも何かを検討する余地がまったくありません

 

さて、今回はこのようなカメラにフォーカスをあてて考えてきました

では、他のカメラ以外の機能は違いがあるの?と言われると冒頭で述べているように答えは「ない」というものになります

 

 

おまけ

噂としてiPhoneが新しい機種からApple Pencilに対応するのではないかという期待がありましたが今回はそのような発表はありませんでした

これから対応していくかという考察をするのであれば、iPhoneiPad Proに液晶の機構の違いもないため新型のみにというものはないかと思われます

AppleApple Pencilの機構自体に2014年に特許を取得していてその技術とBluetoothでペアリングしてソフトで制御しています

そのためハードのセンサー類は変わらないため、新しいiPhoneに対応するようになるのであればiPhone7くらいまではApple Pencilが対応するのではないかというのは推測なところです

 

では、『僕』は買わないかというと今使っているiPhone7plusもけっこう使っているため、そろそろ乗り換えようかなという意味で買うかを検討しているところですが、値段の下がり具合でiPhone8やXでもいいかと思っているところです

廉価版あるXRは検討していません、自分の持っているiPhone7plusよりも劣るからです

 

 

[カメラ] コスプレ撮影でも必要! ポートレート撮影の守るべき4つのマナー!

 

どうも、lain(れいん)です

今回でポートレートを撮影するときの撮影マナーというところが終わりです

前回の記事はこちら

 

 

lainjing.hatenablog.com

 

lainjing.hatenablog.com

 

lainjing.hatenablog.com

 

 

 

次はポージングのコツなどを考えてはいるのですがそれはまた次の機会にしていきましょう

これは毎回、言っていますが大事なのは被写体とフォトグラファー(カメラマン)のコミュニケーションが大事になってきます

では、このコミュニケーションを取るための大事な要素はこれです

 

雰囲気つくり

 

これは撮る側の醸し出す雰囲気や態度がモデルさんに嫌な思いをさせたら、それは雰囲気はよいわけはありませんし、これはモデルさん側にも言えることです

しかし、この雰囲気づくりというものを担うのはフォトグラファー(カメラマン)の仕事です

これができないと他のスタッフさんにもその空気感が伝わり現場の空気が悪くなります

ですから、撮られる側の気分やテンションをあげるために撮る側の自分が頑張らないといけないのです

とくに、はじめましての人だと相手だって緊張しています

ですから、こちらから積極的に話しかけたり相手の行動をみて何が必要かを気を配ることが大切になります

 

では、ここでこの雰囲気つくるためにやるべきこと、やってはいけない4つのことを紹介します

 

無言で撮らない

たまにシェアスタジオなどで見かけますね、無言でライティングのセットをしているおじさん、無言でシャッターを押し続けるおじさん

これはNGです

絶対にやってはいけないことです

前回も話しましたがこれではモデルさんが何をどう撮られているのかもわかりませんから不安に感じてしまいます

 

自分の世界に入りこみ帰ってこない

これもたまに見るパターンです

無言で撮り続け、撮れている写真があまり芳しくないのかひとりでブツブツ言いながらカメラの液晶とにらめっこする人

またはライトのセッティングに夢中になってしまう人

これもNGです

カメラの設定はせめて話しながらできるくらいにはなりましょう

設定を変えるときにだって『僕』もいちいち画面で確認はせずカメラのダイヤルを回して設定します

それは必修科目です

 

適度な休憩をいれるようにする

これはモデルさんに気を使い、その撮影の合間、合間に疲れていないかを訊きましょう

モデルさんはただカメラの前に立っているのではありません

本当に被写体って疲れるんですよ

嘘だと思うなら朝からコスプレして撮影されてみてください

本当に帰りは眠いですから

また、休憩を適度にいれてその間に『僕』はつぎの撮影の準備をします

 

やっぱり感謝の気持ち

いいものが撮れたらふたりで写真をみて喜びましょう

そして、感謝の気持ちを伝えましょう

ポージングの静止は重労働ですし、ふたりでの協力したものですからふたりで分かち合いましょう、喜びをね

 

そして、現場ではぜったいにポジティブに楽しくです

そのための工夫や鉄板ネタは仕込みましょう

『僕』は必ずモデルさんと撮影前にiPhoneでツーショットを撮ります

そのときに連写するのです80%くらい笑ってくれますよ

そんなことでもいいんです、雰囲気つくりって

機材も技術もたしかに大事ですけど、こういった基本的な人間の部分はいちばん大切かなって思います

だって、人形撮ってるわけじゃないのですよ

相手は人間なのですから……

f:id:lainjing:20180907110337j:plain