lain no blog

写真・撮影機材、コスプレなど徒然に書いていきます

[医療] 意味のないことで人の時間とお金を奪う「勉強会・講習会」という風習

 

「教員免許」には更新制度というものがあるらしく、その更新を忘れるということで失職することが度々あるそうです

 

www.sankei.com

また、そのつながりのブログやTwitterなどをみるのですがその失職しないための更新制度の内容がとても「素晴らしい」ものらしく、しかも3万円というお金と30時間という時間を自腹で支払って行くそうです

 

こちらの記事

blog.edunote.jp

 

さて、どこの世界にもありそうなこんなお話。

我々、臨床検査技師の世界でもたびたびあります、これって……、意味あるん?

 

それがこちら「検体採取業務講習会」

 

その通知内容が以下のものでした

 

厚生労働省の告示に基づき当会が実施する本講習会は、5年継続事業として開始し、平成31年度をもって終了予定となります。4年目となる平成30年度から、開催地区での開催回数を順次縮小し、9会場のうち、平成30年度は東京都、大阪府、愛知県、広島県以外の5地区については年1回のみの開催予定でございます。

 

5年継続事業って……

 

これ、事業っておかしくないですか?

一応、法律で決まったことなのに……

しかも、国が主導でやっているかのようになっていますが、いち社団法人の日臨技がやっていますからね(お金もこちらの懐に入るのです、収益ですね)

 

前の診療報酬改定でもこちらの検体採取による点数は加えられましたけど微々たるものですし、点数は看護師や医師がやったほうが高いです

一応、法律では決まったもののそこでの罰則の定義もありませんし、医師の指示のもとという文章ももちろん消えません

そして、会員は1万円、非会員は3万円って……

 

ちなみにこれだけ大体的にやっているのであろうからと、もう皆さんはふるって受講しているのかと思いきやその数

 

45821名

 

H28年度の全国臨床検査技師数=640800名

 

まぁ、実働人数の数は把握はできませんが単純計算で、7.2%しか受けていないのですよ

……

 

ね、あのさ、なんのためにみんなで持ち上げて参議院に検査技師を国会議員で送ってるのよ

その点の赤字などを補うための”事業”なのでしょうかね

 

そして、法律で決まっていることと強調しておきながら、一年に一回の開催で5年しかやらない……って

 

こんなことやるなら、臨床検査技師の限定職技能を法律にいれてくれ

そんなことなら、もっと色々なひとやこれから臨床検査技師になる人たちの道を明るくするものにしてほしい

 

まぁ、どこも考えることは同じなのですが……、こういうナナメ左下の考えにいくのでしょうね

 

[カメラ] コスプレ撮影でも使える! ポートレート撮影でモデルが気にしていることはこれ!

どうも、lain(れいん)です

ここ最近はシリーズでポートレートを撮影するときのコツを紹介しています

前回はマナーやシャッターを押すときに考えることなどありました

まだ、見てない方はこちらからどうぞ

 

lainjing.hatenablog.com

 

lainjing.hatenablog.com

 

さて、今回のポイントは被写体が一番気にしていることを気遣ってコミュニケーションを撮るマナーについてお話しします

 

被写体が一番気にしていることって?

 

それは「自分がいま、どこからどこまで撮られているのか? どういう風に写っているのか? 全身なのか、部分的なのか?」ということです

これに気づいていないカメラマンの人がとても多いなと思います

というのも、これは仕方がないのかなという反面これを理解するためにも一度自分がコスプレをして被写体になってみたりしてください

撮られている側の気持ちを知ることも大切なカメラ技術のひとつです

また、プロのモデルさんだと全身に気を配っていてポージングをしてくれますが、そういう人ばかりでもありませんし、その撮られている範囲を知ることでもっと神経を集中しやすくなるのも事実です

 

フレーミングによるコミュニケーションをする

 

フレーミングのコミュニケーションというのは何も難しいことではありません。

撮る前に一言、「今は身体のどの部分を撮影をしているのか、するのか」を被写体に伝えることです

また、撮影をするときの撮影移動をちゃんと考えることです

たまにイベントやシェアスタジオなどで見てると、はじめから寄って撮影して引きを撮って、また寄るなどの撮影をしている人がいます

これはNGです

撮影をするときは、引きから撮影をしていき、最後の方に寄りを撮影していきましょう

 

f:id:lainjing:20180907155349j:plain

 

 

撮影したら必ず被写体に見せる

撮影をしたら必ずカメラで撮った写真を再生して見せて一緒にカットをみていきましょう

感想をもらったり、直してほしい部分のポージングの指定など作り込んでいきます

このとき、ピンボケなどダメな写真もあるでしょうからすべて見せろとはいいません。

しかし、その途中、途中で写真を見せていく行程は必ずするようにしてください

そうしなければ、被写体はどういう写真で写っているのかが不安になったまま撮影を続けることになってしまいます

それだけは避けるようにしましょう

 

決して、ひとりよがりな撮影をしないようにだけは気をつけてください

意識するのはいつもふたりで創っているという意識を途切らせないことですよ、大事なのは

 

それでは、今回はフレーミングによるモデルさんとのコミニケーションをお届けしました

よりよい、撮影になるように役立てていただければこれ幸いです

[カメラ] Litra Torchと中華製格安LED Ulanzi LEDビデオライトの比較ブログ

 

どうも、lain(れいん)です

今回のブログはいつも撮影で使用しているLEDライトのLitra Torchとほぼ同サイズで半額の値段で販売されている中華製格安LEDライト、Ulanzi LEDビデオライトの比較をしてみようと思います

値段は半額で同じサイズのLEDライトその性能や実際の使い勝手を書いていこうと思います

‪Litra Torch‬トーチの記事に関しましてはこちらの記事があります

 

lainjing.hatenablog.com

 

lainjing.hatenablog.com

 

 

Litra Torchって何?

 

撮影用の小さいLEDライトのことです

商品はイメージビジョンさんで取り扱っていますので、是非気になる方は見てみてください

もともと、はじめの頃は大きいLEDを使用して撮影をしていましたが二年前にストロボの魅力に取り憑かれ使用し始めていました

徐々にその定常光+LED+ストロボという作品作りになっていったときに持ち運びが楽で撮影で使えるくらいの発光量のあるLEDはないものかと探していたときにみつけたのがこのライトでした

 

f:id:lainjing:20180910110449j:plain

左側から‪Litra Torch‬トーチを3つ使い照明にしています

後ろからはストロボを入れてます

 

 

 

Ulanzi LEDビデオライトについて

 

 

 

仕様書と外観写真

 

f:id:lainjing:20180910111525j:plain

スイッチ部分

 

 

f:id:lainjing:20180910111546j:plain

底部

 

 

f:id:lainjing:20180910111632j:plain

背面部

 

f:id:lainjing:20180910111717j:plain

付属品

 

f:id:lainjing:20180910111939j:plain

f:id:lainjing:20180910111956j:plain

仕様書

 

  

Litra TorchとUlanzi LEDビデオライトの商品比較表

 

f:id:lainjing:20180910110400p:plain

 

Ulanzi LEDビデオライトのほうにはlm(ルーメンス)表示での光量表示はありませんでした

一応、理論計算値を出したところ約225ルーメンスです

Ulanzi LEDビデオライトのほうには底部にのみ三脚穴があります、またLitra Torchと同じように背面部には磁石が入っていますがこちらはLitra Torchのほうが磁力が強くしっかりとくっつきます

Ulanzi LEDビデオライトは軽いような印象をうけますがボディのつくりはプラスチック製で、持って本体を振ると”カタカタ”という音がなります

 

 

 Ulanzi LEDビデオライトの説明書と付属品の写真

 

Litra TorchとUlanzi LEDビデオライトのブツ撮り照射時の印象

今回はラブライブ!サンシャイン!!ヨハネのフィギュアをモデルで撮影してみました

ライトと撮影対象物までの距離は45cmにしました

使用したカメラはiPhoneです

 

f:id:lainjing:20180910111011p:plain

 

 

 

 

f:id:lainjing:20180910111103j:plain

Ulanzi LEDビデオライト使用時

 

 

f:id:lainjing:20180910111137j:plain

Litra Torchトーチ使用時

 

 

f:id:lainjing:20180910111235j:plain

Litra Torchトーチ(付属ディフューザー)使用時

 

 

 

いかがでしょうか?

ひかりの強さに関しましては、撮影したときの影なども参考にしてもらうとわかりやすいかと思います

 

ちなみに人物撮影で使用を考え、1.5m離して上からひかりを当てようと考えたのですがUlanzi LEDビデオライトは光量が弱く使い物になりません

照射距離で使えるのはせいぜい1mくらいかなと思ってください

 

結論

ポートレートの撮影や作品創りでの使用を考えての使用はあまりおすすめできません

Litra Torchトーチを先に購入していて同じくらいのものかなとそれを期待して購入すると裏切られます

Ulanzi LEDビデオライトはあくまでも別物との考えはもっておくべきでしょう

もし使うとしても50~70cm離れたところでの定常光として置く使い方

動画撮影やマクロ撮影など、ブツ撮りにも使用できる範囲ではあります

『僕』はLitra Torchの使い勝手がよいので作品に取り入れていくためこちらを使いますがUlanzi LEDビデオライトはブツ撮りなどだったら事足りるかなという印象です

 

それでは、また何か新しい発見、比較対象を考えたらブログを書いていこうと思います

よろしくお願いします

[カメラ] コスプレ撮影でも使える! 人を撮影するときのシャッターを押すときの3つのポイント

 

どうも、lain(れいん)です

前回はポートレート撮影の常識やマナーなどについて触れました

 

lainjing.hatenablog.com

 

今回からは撮影をするときのポイントを書いていこうと思います

皆さんは、モデルさんを撮影するときにカメラを構えて、シャッターを押しますよね?

そのときにもちゃんとしたマナーやルールがあります

これを書いていきたいと思います

こんなの知ってるよ、できているよという人は復習だと思って、なるほどなと思ってくれる人はなるほどと思ってくれたら嬉しいです

では、1分で読めるように細切れに書いていますのでこれは?というのも後から出てくると思いますし、こんなのもあるよって人はコメントなどを気軽にくれると嬉しいでーす

それでは、どうぞ

 

ポートレート撮影というのは他の撮影と異なり写す対象物が生きている人ですので、意思疎通をしてフォトグラファー(カメラマン)とモデルさんが協力をしていかないと創れない創作活動です

では、はじめにいざ撮影となると重要になってくるのがシャッターのタイミングです

 

まず、最初にNG例

 

「連写」をする

たまぁにシェアスタジオでやっている人がいますが(そう言う人に限って1Dxとか持ってる)無言で連写をする人です

これはダメです、声をかけて被写体さんとタイミングをあわせましょう

 

「無言」

これもダメ。 自分がなにをしてて、どこにピントをあわせて撮るタイミングを声かけするようにしましょう

 

 

SOREJADOUSUNNO?(それじゃどうすんの?)ということでこちら

 

シャッターを押す3つのタイミング

 

シャッターを押すときのモデルさんのタイミングは「タメ」、「キメ」、「ヌキ」の3つがあります

それではそれぞれがどういうときかを見ていきましょう

 

f:id:lainjing:20180907140000p:plain

 

「タメ」

被写体がポージングを決める前の状態です

力が入りはじめていています

『僕』の声かけは、「じゃあ、撮っていきまーす」と言った瞬間です

 

 

「キメ」

被写体がポージングを決める瞬間の状態です

『僕』のタイミングの声かけは「はい、撮りまーす」といって声をかけて0.8~1秒の間

 

「ヌキ」

キメのあとの少し力がぬけていく過程の状態

『僕』のタイミングの声かけは「はい、撮りまーす」といって声かけをして、1~1.8秒の間

もしくは、少しマニュアルでピントを合わせたり、わざとピントを合わせまーすといって声をかけ緊張している力を抜いてからの撮影をするときもあります

 

基本的にどのタイミングで撮影してもよいでしょう

『僕』のシャッターを押すときの声かけはこんな感じです

たまにカウントをする人もいますが『僕』はこのリズムが狂うのでそういう声かけはしません

(あと、基本的にダサい。『僕』の美学に反しますので)

あとはまばたきなどの癖をしっかりと観察してモデルさんと呼吸・タイミングをあわせて撮影するとまばたきや目を閉じている写真が少なくなると思います

 

いかがだったでしょうか?

今回はこのシャッターを押すリズムにファーカスをあてたお話しでした

 

また、次も書きますのでよろしくどうぞ

 

[カメラ] コスプレ撮影をする人こそよむべき、人を撮影するときのマナーと常識

 

どうも、lain(れいん)です

いつもはカメラの技術や基本的な知識をご紹介していますが、今回は少し趣向を変えて人を撮影するときのコツやポイントというものってないの?っていわれましたのでこちらを書いていきます

この内容につきましてはたしかに本などで学べるものでもなく現場でしか学べませんし、人から学ぶしかありません

 

(かく言う、『僕』もはじめは雑誌撮影の仕事前にプロの方の現場に入ってそのアシスタントなどをして学んだクチで偉そうなことを言える立場ではありませんが……)

 

しかし、そういった暗黙知として学んでいくものを体系づけてまとめること、また人に伝えられればそれはそれで面白いなと思い、筆ならぬキーボードをとった次第です

 

ポートレート撮影ってなによ?

ポートレート撮影というのは人の写真を撮ることを指します

その被写体をフレームに入れてフォトグラファーが表現したい作品に仕上げていくことをいい、これはコスプレ撮影でも言えることですね

それゆえ、ポートレート撮影とはフォトグラファー(カメラマン)だけではなく、被写体と一緒に作り上げる作品となります

なので、二人三脚でやる意識でないとできない撮影なのです

 

じゃあ、どうすればいいの??

それは相手のこころを配るのです。つまり、大事なのは人のことを思いやる、相手のことを想像する、いろいろな気を配ること。

「三配り」は基本中の基本です

気配り、目配り、心配りですね、できてますか?

意識はしたことありますか?

 

気配り……あれこれ気を使うこと。配慮する、気づくこと

目配り……色々なところに注意を行き届かせること

心配り……自分がこころに思っていること、相手のこころを探ったり、想像しどうしてほしいのかなどを考えることです

 

 

要は難しいことばを使うと「コミュニケーション」というものです

 

 

じゃあ、具体的には撮影ではどうするのよ?

まずはマナーとして

これは恋人や友達同士などはあてはまらないかもしれませんが、はじめましてやまだ距離がある人、モデルさんを撮影する仕事の時のことばとしてです

 

「ファインダー、目を離したら赤の他人」

 

これはプロカメラマン、薮田さんのことばです

俳句みたいですね、って言ったら、「そうだね」って笑った思い出があります

まずは余程の親しくないならばこれを意識しましょう

 

紳士的な振る舞いこそが被写体への安心感と信頼感をうむと考えています

 

よく、プロのモデルさんと休憩中や撮影終わりのときに話す愚痴をもとに書き出してみましょう

 

フェチ撮影(近づいての部分接写)をする

撮影会などで、水着撮影などの個撮をしているとあるあるらしいです

最初からいきなり胸元をマクロレンズを使っているのかというくらい近づいてきて撮影をする人間が……w

これはNGです

よほどの信頼関係かその必要性を相手に納得してもらっている人にしかやってはいけないかなと思うところです

 

嫌がるカットを撮る

これは、まぁ、よくコミケなどでいわれる「ローアングル撮影」(あおり撮影)ですね

スカートを覗き込むようなかたちでの撮影は写っていなくても嫌なものでしょう

また、上からの胸元撮影などもあります

アオリ、俯瞰カットばかりはNGです

 

本気の笑顔はあまりよくない

『僕』もたまに遊びで撮っちゃて相手に見せて嫌だ~っていうくだりをするための息抜きでやることはたまにあります

(あとはオフショットで相手に渡しちゃう用)

でも、これは作品には使いません

また、とくにですが若いモデルさんには嫌う傾向がありますから気をつけましょう

 

体に触れない

撮影中にむやみに身体にさわるのはNGです

とくにデリケートなラインに触る人がいるというので驚きです

これもよほどの信頼関係や友人でなければやりません

とくにメイクさん、スタイリストさんがいるときはまかせてしまいます

『僕』の例外は友達の場合のみ、一言断って衣装を直したり、髪の毛を流す方向を変えたり、衣装の緩みをなくすためにクリップでとめるなどはあります

それでも気を『僕』自身が許しているひとで相手も許してくれていると思っている人だけです

 

さて、いかがでしょうか?

コスプレ撮影だって立派なポートレート撮影ですよ

盗撮の方法? セクハラの方法?

そんなものを考える暇があるならこのマナーを覚えましょう

そして、被写体が綺麗に見えるラインなどを考えましょう

だって、そうでしょ? あなたが持っているカメラは被写体を綺麗に写すためにあるのですから……

 

f:id:lainjing:20180907110337j:plain

[カメラ] 知らない人は損をしている、格安で使えるコスプレシェアスタジオ

 

どうも、lain(れいん)です

今回のテーマは「知らない人は損をしている、格安で使えるコスプレシェアスタジオ」の紹介です

別にここにお金をもらっているわけではありませんが、ここのスタジオは比較的使いやすくコスプレをはじめたばかりの方でもリーズナブルにスタジオで撮影できるかなと思いご紹介します

 

それは笹塚にあるplaneaerスタジオです

http://naba.in.coocan.jp/index.html

 

通称:笹塚で!というやつです

この特徴をいくつか書き出していきたいと思います

 

なんといっても格安!!

シェアスタジオで土日の使用なのですが、そのお値段はなんと3000円

時間は10~19時までとたっぷりあります

 

キャンセル料もかからない

なんと、当日でもちゃんと連絡をすればキャンセル料はかかりません

それでも、前もってわかっているときなどはすぐに連絡をしましょう

 

15時にはなんとおやつ付き

なんと、15時にはおやつが配られます

その時期によっておやつも変わりますので楽しみになります

 

スタジオは5F~地下3階まであり部屋もたくさん

そのスタジオの広さは縦に長く様々な部屋もあります

大人気の白ホリや黒ホリなどは混み合いますが、そこはシェアスタジオですからご愛嬌です

みんなで協力しあって撮影しましょう

 

制限がないゆるいスタジオ

露出の制限(常識の範囲内)、商用利用などなどHPをみていただければわかりますがほぼほぼ許されます

わからないことはスタッフさんに相談をしましょう

 

そして、豊富な小道具もあります

 

また、スタッフさんも丁寧で優しい人ばかりです

 

わりと趣味のコスプレ撮影やROM撮影でも使ってお世話になっているスタジオです

是非、こちらで良い写真を撮ってはいかがでしょうか?

 

補足:キャンセル料金かからないのはnabaさんが主催のプラネアール笹塚での撮影会のみ、ですね 時たまプラネアール管理会社が主催してる撮影会があるのですがこの時はキャンセル料金発生しますしお菓子もないです。 何よりスタッフによる巡回がなく管理がずさんですとのことです

すみません、『僕』のこの文章で誤解が生じてしまうことを避けるためにここに記載させていただきます

Twitterで指摘をいただきましたのでここに修正させていただきます

 

f:id:lainjing:20161107122156j:plain

 

f:id:lainjing:20180906165908j:plain

 

 

[カメラ] ホワイトバランスを理解するために知っておくべきこと

 

ホワイトバランスについてここ最近はブログを書かせていただいています

ホワイトバランスについては過去のブログを参照してください

 

 

lainjing.hatenablog.com

 

lainjing.hatenablog.com



今回はこのホワイトバランスがカメラの機能のどういった働きなどの役割をしているか、設定の具体例、色温度の知識などについて触れていきます

 

一眼レフカメラのホワイトバランスの設定

 

これはカメラによって表現が異なっていたりその機能の操作も異なってきます

それゆえ、ご自分の持っているカメラの取扱説明書をみていただけると一番早いです

それもっていう人はファンクションキーやメニューのボタンを押してみてください

そこに「ホワイトバランス」というボタンを見つけることができるかと思います

 

Canonの入門機であるkissシリーズなどでは

・AWB(自動設定)

・太陽光(晴天)

・日陰

・くもり

白熱電球

・蛍光灯

・ストロボ

・マニュアル(手動で設定)

 

 

とありますのでいじってみて一度、撮影してみてください

どのボタンがそれに相当するのかということがわかるかと思います

 

同じ景色や被写体であってもこのホワイトバランスを変えることで写真の色味が変わってくるためそれを自分のイメージにあわせることで表現としての使い方をすることもできます

 

ホワイトバランスブラケッティング

一眼レフカメラには一度の撮影でホワイトバランスの設定を変えた2~3つの画像を自動的に撮影して保存する機能のことをいいます

撮影時に自分のイメージとホワイトバランスの設定が合うか自信がないときなどは活用してもいいかもしれません

また、RAW保存をしておくことで、PhotoshopLightroomなどの画像編集ソフトを使用することで変更することもできます

 

色温度

ひかりが持つ色の変化を寒暖の差で示したものをいいます

このホワイトバランスの理解を深めておくためにも基本的なしくみを理解しておくとためになるかと思います

この色温度のを表す単位として、K:ケルビンという単位が使われます

色温度が低いほど赤く、高いほど青く見える傾向にあります

たとえば、太陽光は5500K、夕日は300~3500Kなどという数値で示すことができます

これの練習として外やお店に入ったときに光の質を見るのは癖になります(カメラマンのサガです)

昔はこの色温度を計算してカラーフィルターなどを使用することもありましたが、デジタルカメラになったことでこの手間はいまではありません

 

f:id:lainjing:20180906161248p:plain

 

さて、いかがだったでしょうか?

カメラをひとつとっても様々な知識が必要ですが最初は楽しく、慣れてきたら色々と知りたいことに興味をもってもらえればと思います

そんなとっかかりの気軽な読み物としてこの1分でよめるブログをよろしくお願いします